おしゃれな外構にするために押さえておきたいポイント5選!

“新築の計画は進んできたけれど外構のデザインをどうしよう”、”そろそろ駐車場やお庭をおしゃれにリフォームしたい”等、これから外構工事をお考えの方はどういったデザインにしたら良いかと悩まれるのではないでしょうか?安いことも大切ではありますが、外構は住宅のお洋服と同じでおしゃれに着飾りたいものですよね。自分の住宅に合ったおしゃれな外構にするにはどうしたらよいかを5つに分けてご紹介いたします♪
門柱や門塀をデザインする
外構の顔といっても過言ではない門柱や門塀デザイン。住宅デザインに合わせて作成したり、既製品からお選びいただいたりしておりますが、駐車場やアプローチ部分に予算がかけれない場合でも門塀や門柱を可愛く・かっこよくデザインすることでおしゃれに見せる事が可能です。
門塀はブロックを積むところから作成することで、形を自由に作成でき、塗装仕上げやタイル仕上げ等もお好みで選択が可能です。例えば一部のみガラスを組み込みスタイリッシュに仕上げる方もいれば、天然石タイルで重厚感のあるものに仕上げたり、ジョリパット仕上げと木調タイルやレンガを組み合わせてナチュラルスタイルや洋風スタイルにされる方もおります。また、門柱周りに角柱や割栗石を組み込み視覚的にも鮮やかでおしゃれに見せる事が出来ますよね。今現在既製品の門柱でもおしゃれな商品がたくさんラインナップされていますよ◎




彩りを考える
おしゃれなエクステリア商品を使ったり、タイルを使ったりとデザインをする中で一番おしゃれだなぁと思わせる工夫は彩りを加える事です。住宅との統一感を大切にするために、使用するカラーは3色までとおすすめをしておりますが、その中でも、植栽を配置することでより一層おしゃれに見えますよね◎もちろん配置する位置は重要になりますが、ある程度シンボルツリー等を1.2本加えるだけで雰囲気は変わりますよ◎植栽をあまり外構に入れたくないという方はアクセントカラーとして木調を使用したり、ポストや立水栓にモスグリーンや赤を取り入れる、等の方法もおすすめです◎


階段をデザインする
敷地が小さく外構をあまりデザインできないということもありますよね。そういう場合でも必ずしもあるのが玄関タイルから道路、又はアプローチに続く階段です。従来ではあまり注目視されていませんでしたが今では浮き階段や、踊り場階段などちょっとしたデザイン性のある階段が人気となっています。踏み場のタイルが浮いてるように見えるものや蹴込み部分だけジョリパットでカラーを締め色にしたり、あえてバラバラに配置した階段等、特にモダンスタイルの外構では取り入れたいというお声が多いデザインです◎


カーポートを映えさせる
カーポートはエクステリア商品の中でも特に大きく存在感のあるものです。住宅の次に目が行くカーポートは立派な住宅のファザードデザインになります。最近ではおしゃれなカーポートをつけたいという希望の方が多く、特に人気なLIXILのカーポートSCはモダンスタイルにも北欧スタイルにもなじむシンプルなカーポートとして取付を検討する方が多くおられます。また、カーポートの柱や梁をあえて門塀部に配置したり、伸ばしたりすることでデザイン性のある外構に仕上げることが可能です。


ライティングで魅せる
せっかくおしゃれな外構にしても、夕方から夜にかけて薄暗いと少し寂しいですよね。夜間だからあまり気にしないといって照明を無くす方もおりますが、夕方や夜は帰宅時間として外構を沢山目にする時間帯なんですよ◎塀や植栽、外壁を更におしゃれにみせることができるのがライティングです。植栽の陰影を魅せる方法や、壁に照らして間接的に魅せる方法、埋め込み照明でアプローチの誘導灯にする等、たくさんのライティングがあります。
階段や門塀にラインライトを入れてもおしゃれですよね♪




まとめ
いかがでしょうか?冒頭でも記載したように外構は住宅のお洋服です。せっかく人生で1度の一戸建ての外構もこだわっていきたいですよね◎今回ご紹介したコーディネート方法を見ても想像ができないという方も、私達スタッフがしっかりと住宅に似合う外構をイメージパースを用いてご提案していきますのでご安心ください。
他にも外構をおしゃれにするコツはたくさんありますのでまた違う記事にてご紹介していきたいと思います。
是非お気軽にご相談・お問い合わせくださいませ♪